BLeagueを分析

BLeagueのデータをいろんな視点で分析したい分析素人のブログ

レバンガ北海道の3Pスタッツの推移を追う

analyzebleague.hatenablog.com

レバンガ北海道の3P確率の低下がナゾだったので確認してみました。

試投数

条件として試投数10本に満たない記録は割愛しています。

北海道試投数
北海道_3P試投数

トピック
  • 2016-17 : チームトップの試投数だった西川が三河へ移籍
  • 2017-18 : 関野の飛躍、トラッソリーニと伊藤大司の加入
  • 2018-19 : トラッソリーニの伸び
  • 折茂 : チームの推移と形が一致していて年々微増
  • 関野 : PlayTimeを得て試投数爆増

西川が離脱したものの関野とトラッソリーニを中心に試投数は微増させています。
関野は高水準をキープし、トラッソリーには更に数字を伸ばして4本/試合近い本数を放っています。

確率

北海道3P確率
北海道3P確率

安定した試投数を維持している折茂、多嶋が揃って確率を下げていることが痛手です。折茂は2年で10.40pt、多嶋は8.90ptも下がっていることは予想を超えていました。
野口は33%前後の確率なので3Pの指標となるラインの前後を維持しているのですが、試投数が年々減っていっていることが気になります。最初の2シーズンは平均20分で今シーズンは平均10分なので完全にPlayTimeとリンクしているとまでは言えません。

松島は今シーズンアシスト数で並里に次ぐ好成績を残していることもあり、3Pよりもそちらに重きを置いていると思われます。40%を超える確率なので試投数を増やせるに越したことは無いですが、持ち味を失うようなことは望まれないでしょう。

トラッソリーにも試投数が2017-18と2018-19を比較すると1.5倍のペースになっていますが、確率は11.30pt落ちています。完全にインサイドなドブラスに対して3Pもあるトラッソリーニというのがポイントだったのですが、その確率が落ちてしまっていることが分かりました。

まとめ

試投数に関しては移籍があっても毎年同等の水準でした。

確率に関してはチームの顔でありGM、バスケットボール会のレジェンド折茂さんとCAPあさひたんが、更にはカナダ代表でもあるトラッソリーニというキーマンの確率が揃って低下してしまっていることが今シーズンチーム全体の3P確率低下へとつながっていることが分かりました。

試投数が多い選手の確率低下 = チーム全体の確率低下
当然と言われてしまうと何も言えません……

読んでいただきありがとうございます。

データの見方に関するアドバイスやご指摘大歓迎です。